直貼り工法サイディングは外壁塗装できない? 注意点とメンテンス方法

直貼り工法サイディングは外壁塗装できない? 注意点とメンテンス方法
外壁塗装
直貼り工法サイディングは外壁塗装できない? 注意点とメンテンス方法

近年の住宅の外壁といえば、サイディングボードが主流となっています。

90年代の終わり頃から普及し始めたため、中にはすでに外壁塗装をされた方や、まさに今、塗り替えを検討中の方もいるかと思います。

そのような塗り替え検討中の方に、本記事はぜひ目を通していただきたい内容となっております

今回は、サイディングの取り付け工法の違いや、その「違い」が招く不具合について解説します。
安心して外壁塗装を成功させるために、どうぞ最後までお読みください。

サイディングの取り付け工法には2種類ある

サイディングを取り付ける際の工法は、次の2種類になります。

1. 直貼り(じかばり・ちょくばり)工法

柱に防水シートを施し、その上に直接サイディングボードを貼り付ける工法。

2. 通気工法

柱とサイディングボードの間に胴縁(どうぶち)と呼ばれる通気層を設け、空気が通る隙間を確保した工法。

直貼り工法が招く不具合

以前はコスト、工程の面で有利な直貼り工法が広く採用されていました。

しかし、直貼り工法はサイディングの裏側に隙間がないため通気性が悪く、湿気が壁内部に溜まりやすい特徴があります。
そのため、外壁の劣化やカビなどが頻発しました。

2000年に入ってからは、多くのメーカーが通気工法を標準施工として推奨しています。

直貼り工法は外壁塗装でもトラブルを招きやすい

直貼り工法のサイディングは、塗り替えメンテンス後にもさまざまな不具合が生じる場合があります。

壁内部に溜まった水分が塗膜によってさらに逃げ場がなくなり、水分の蒸発で体積が増え塗膜を下から押し上げ膨らんだり、膨らんだ塗膜が剥がれてしまったりする可能性が高くなります。

また冬場には外壁材内部に残った水分が凍り、体積が増えることで外壁自体を破壊してしまう凍害も起きやすくなります。

直貼り工法と通気工法の見分け方

ご自宅のサイディングが直貼り工法か通気工法か、ご自身でもできる簡単な見分け方があります。

サイディング外壁の一番下にある水切りとサイディングの隙間に、定規や針金などを差し込んで、奥行きをチェックしてみてください。

サイディングボードの厚み分(10~16mm程度)の奥行きしかない場合、直貼り工法の可能性が高いです。
通気工法の場合は、胴縁分の奥行きがあるので20mm以上の奥行きがあります。

直貼り工法のサイディングの外壁塗装は保証が出ない

直貼り工法のサイディングの塗り替えは、塗料メーカーが発行する「製品保証」や、塗装業者さんが発行する「施工保証」などの保証も、保証対象外となる場合がほとんどです。

製品保証や施工保証は、保証の対象を塗料や施工が原因で起きた不具合の場合としています。

塗装後に不具合が出たとしても、直貼り工法というもともとの構造が原因によるものであるため、保証の対象外となるためです。

直貼り工法のサイディングのメンテナンス方法は?

直貼り工法のサイディングのメンテンス方法は大きく2つあります。

1. サイディングを全面通気工法に貼り替える

塗装ができないと診断し、サイディングの貼り替えをすすめる業者さんも多いですが、工期やコストが大きくかかります。

ですが、根本的な問題を解決するならこの方法を選ぶことになります。

2. できるかぎり不具合の出ない方法で塗装する

もし現時点で膨れ・剥がれなどの症状が出ていないのであれば、できる限りリスクを下げる施工を行うことで、塗り替えも可能です。

湿気を逃がすことのできる透湿性の高い塗料を使うなど、適切な下塗り・上塗りの選定を行えば、塗り替え後の不具合が出る可能性を下げることができます。

おわりに

サイディングの取り付け工法の違いと、塗り替えの際の注意点について解説しました。

先程も述べたように、直貼り工法は不具合が出やすく、特に塗り替えをしてしまうと膨れや凍害などが発生する可能性が高まるため、保証の対象外となる場合がほとんどです。

もし、直貼り工法のサイディングへの塗り替えをお考えでしたら、直貼り工法についての知識・経験のある、施工実績の豊富な高い技術をもつ塗装業者に依頼することをおすすめします。

お問い合わせ

    お問い合わせ内容を入力してください。

    お問い合わせ内容を確認の上、送信ボタンをクリックしてください。

    お問い合わせ内容必須
    お名前必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    住所必須
    備考欄任意

    プレマテックス株式会社(以下、「弊社」)は、各種サービスのご提供にあたり、お客様の個人情報をお預かりしております。
    弊社は、個人情報を保護し、お客さらなる信頼性と安心感をご提供できるように努めて参ります。
    弊社は、個人情報に関する法令を遵守し、個人情報の適切な取り扱いを遂行致します。

    1.個人情報の取得について

    弊社は、不正な手段による個人情報の取得は一切行いません。適正な手順により個人情報をお預かり致します。

    2.個人情報の利用について

    弊社は、個人情報を以下の利用目的の範囲内で利用致します。
    以下の目的以外で個人情報を利用する場合、あらかじめご本人の同意を得た上で行ないます。

    • (1)お見積のご依頼・ご相談等に対する回答及び資料送付
    • (2)ご注文いただいた商品の発送
    • (3)弊社各種商品・サービスに関する情報提供

    3.個人情報の安全管理について

    弊社は、お客様の個人情報を安全かつ適切に管理・運営するように鋭意努力しております。
    個人情報への不正アクセス、破壊、改ざん、紛失、及び漏洩などに関して、予防措置を講じております。万一、問題が発生した場合は速やかに是正措置を実施致します。

    5.個人情報の開示・訂正等について

    弊社は、ご本人から自己の個人情報についての開示の請求がある場合、速やかに開示を致します。その際、ご本人であることが確認できない場合には、開示に応じません。
    個人情報の内容に誤りがあり、ご本人から訂正・追加・削除の請求がある場合、調査の上、速やかにこれらの請求に対応致します。その際、ご本人であることが確認できない場合には、これらの請求に応じません。
    弊社の個人情報の取り扱いにつきまして、上記の請求・お問い合わせ等ございましたら、下記までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

    • 【 連絡先 】 プレマテックス株式会社
    • 東京都江東区有明3-5-7 TOC有明ウエストタワー
    • TEL.03-5728-9221
    • FAX.03-5728-9223
    • E-mail:info@prematex.co.jp

    6.情報管理責任者

    弊社は、渡邊 衣里子を個人情報管理責任者とし、個人情報の適正な管理を実施致します。

    7.本方針の変更

    本方針の内容は変更されることがあります。変更後の方針内容につきましては、当サイトに掲載された時点から施行されるものとします。

    上記、個人情報の取り扱いについてご一読のうえ下記の【内容確認】ボタンを押してください。

    「個人情報の取り扱いについて」をご一読のうえ下記の【内容確認】ボタンを押してください。

    プレマスタイル