外壁塗装・屋根塗装に最適な時期や季節は?気温と湿度がポイント!

外壁の塗り替えに最適な時期とは
外壁塗装
外壁塗装・塗り替えに最適な時期や季節は?気温と湿度がポイント!

「塗り替えをしたいんだけど、塗り替えにいい時期や季節はあるの?」と疑問に思った方もいるのではないでしょうか。

外壁塗装・屋根塗装は、基本的には1年中施工が可能ですが、実は塗装にぴったりな時期・季節があります。

今回は、気候が塗料に与える影響を説明し、塗り替えにおすすめのタイミングを紹介していきます。
塗り替えを失敗しないためにご自身で正しい知識を学んでいきましょう。

「最適な時期」とは

一般的に塗装に良い季節は「春」と「秋」と言われていますが、工夫次第では1年中行うことも可能です。
ですが塗料には、本来の性能を最大に発揮することができる「ベスト」な気候条件があります。

「春」と「秋」が最適といわれるのは、塗料の性能を最大限に発揮してくれる気候の条件がそろっているためです。

塗料のことを熟知・研究しているメーカーが、塗装に「NGな条件」と「適した条件」をそれぞれ解説していきます。

塗装NG!塗ってはいけない4つの条件

まずは、塗ってはいけない条件についてご説明します。
弊社製品や一般的な塗料は、気温5℃未満、湿度85%以上の気候条件下では塗装を避けるよう注意書きがされています。

なぜ避けるべきなのか1つ1つ見ていきましょう。

1. 気温が5℃未満である

気温が5℃未満になると、塗料の乾燥に時間がかかり、塗膜の硬化が遅れます。
そのため、乾燥中に、チリやホコリ、水滴などがつかないよう十分注意する必要があります。
また、気温が低いと結露が発生しやすくなるため、塗装する面が濡れた状態になり、塗装ができなくなります。

2. 湿度が85%以上である

低すぎる気温同様、高すぎる湿度も塗料が乾燥しにくいため、チリやホコリ、水滴がつくリスクが高まります。

また、水滴の気化熱により塗装表面の温度が下がり結露することで、塗装表面が曇ったように艶を失う「艶引け」という現象や、同じく結露が原因でおこる「白化現象」といった施工トラブルが起こる可能性もあります。

3. 雨が降っている

塗料の乾燥が遅くなり、乾燥しないうちに重ね塗りをすることで塗膜のはがれやひび割れが発生します。
また塗料が雨で流れてしまうこともあるなどのトラブルを引き起こします。

4. 強い風が吹いている

足場の倒壊につながるのはもちろん、塗料が近所の建物に飛び散ったり、塗り立ての外壁に塵や埃が付着する可能性があります。

塗装に適する2つの条件

塗料には、施工に適した気候条件があります。
トラブルのない外壁塗装をするには、温度や湿度を考慮して工事の時期を決めましょう。

1. 気温が10~30℃である

気温が高すぎると表面のひび割れにつながったり、塗膜に小さな泡ができたりするリスクがあります。
塗料の乾燥に適した温度で施工することで、塗料の機能を十分に発揮することができます。

2. 湿度が45~80%である

おわりに

一般的に塗装に良い季節は「春」と「秋」と言われていますが、「夏」や「冬」に外壁塗装や屋根塗装をしてはいけない訳ではありません。
降雨や降雪を除けば地方にもよりますが、ほぼ1年中施工することが可能です。

もし夏や冬にお住まいの塗り替えを検討している場合は、高い知識や施工技術を持つ施工店をお選びすることをおすすめします。
季節の特徴や天候を考慮し、その時々に合わせた最善の対応をしてくれるでしょう。

この記事が外壁塗装・屋根塗装のタイミングを決める参考になれば幸いです。