【外壁塗装の色あせ】その原因と色選びのポイントをズバリ解説!

【外壁塗装の色あせ】その原因と色選びのポイントをズバリ解説!
塗料
外壁塗装の色あせの原因と色選びのポイントをズバリ解説!

お住まいや建物の外壁塗装の色あせが目立ってきたので、そろそろ外壁塗装をしたい。
そうお思いの方も多いのではないでしょうか。

色があせてしまうと古ぼけた印象になるだけでなく、そのまま放置すればさまざまな不具合が出てくる可能性があります。

実は、外壁塗装の色あせのスピードは「色」によって大きく左右されるということをご存知でしょうか。
せっかく塗り替えるなら、次はできるだけ色あせが起きないようにしたいですよね。

そこで今回は、色あせが起きる原因や失敗しない色選びのポイントを、塗料メーカーならでの視点で解説いたします。

外壁が色あせする原因とは

外壁の色あせは主に太陽光の紫外線によって引き起こされます。
紫外線によってなぜ色あせが起きるのか、その理由をご説明します。

紫外線によって色あせが起きる理由

紫外線は太陽光の中でも特に強いエネルギーを持っています。
紫外線を浴び続けると、塗料に含まれる色素(顔料)の結合が破壊され、色褪せが発生します。

屋外に貼られたポスターなどが、変色や色あせしているのを目にしたことはありませんか。
あれも同じ現象です。

色あせは塗り替えの「サイン」

色あせは塗料(塗膜)の劣化でもあります。
色あせがはじまると、塗料(塗膜)が本来持っているはずの防水性や防汚性などの性能も失われていき、大切な外壁を守りきれなくなります。

色あせのはじまりは外壁のSOSサインです。塗り替えを検討しましょう。

塗装の色あせのスピードは選ぶ色によって変わる!

色あせは紫外線による影響で起こることは先程説明しましたが、色あせが進むスピードは色(顔料)によって異なります。

紫外線に強い顔料と弱い顔料がある

顔料とは、塗料の着色に使われる原料のことです。顔料は大きく「無機顔料」と「有機顔料」の2つに分けられます。

・「無機顔料」とは

天然の鉱石や金属の化学反応によって得られる酸化物などから作られる顔料。
〈特徴〉紫外線に強い。落ち着いた色調(鮮やかな色がでにくい)

・「有機顔料」とは

石油由来の製品で作られる顔料。
〈特徴〉紫外線に弱い。鮮やかな色が出る。

無機顔料の「白」「黒」「黄土」「茶」は「色あせしにくい」

有機顔料の「黄」「赤」「緑」「青」は「色あせしやすい」

弊社で行いました無機顔料、有機顔料の色あせを比較した耐候性試験がございます。
無機顔料に対して有機顔料の方が、艶を失い色あせが進んでいるのがご確認いただけるかと思います。

画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。

塗料の促進耐候性試験については以下の記事で詳しく紹介しています。

顔料の組み合わせにも注意!

塗料は顔料の組み合わせで色が作られています(調色といいます)。
例えば、青と赤を混ぜて作られた「紫」の場合、紫外線に弱い赤い色から色あせが進んでいきます。
更に色あせが進んでいくと、最終的には薄い青色に変化します。

おわりに

外壁の色を長期的に美しく保つためには、なるべく無機顔料が多く含まれた色を選ぶことをおすすめします。

塗り替えをしたのに短期間で外壁が色があせてしまった……そのような事にならないためにも、ぜひ塗り替え時の色選びの参考にしてください。

お問い合わせ

    お問い合わせ内容を入力してください。

    お問い合わせ内容を確認の上、送信ボタンをクリックしてください。

    お問い合わせ内容必須
    お名前必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    住所必須
    備考欄任意

    プレマテックス株式会社(以下、「弊社」)は、各種サービスのご提供にあたり、お客様の個人情報をお預かりしております。
    弊社は、個人情報を保護し、お客さらなる信頼性と安心感をご提供できるように努めて参ります。
    弊社は、個人情報に関する法令を遵守し、個人情報の適切な取り扱いを遂行致します。

    1.個人情報の取得について

    弊社は、不正な手段による個人情報の取得は一切行いません。適正な手順により個人情報をお預かり致します。

    2.個人情報の利用について

    弊社は、個人情報を以下の利用目的の範囲内で利用致します。
    以下の目的以外で個人情報を利用する場合、あらかじめご本人の同意を得た上で行ないます。

    • (1)お見積のご依頼・ご相談等に対する回答及び資料送付
    • (2)ご注文いただいた商品の発送
    • (3)弊社各種商品・サービスに関する情報提供

    3.個人情報の安全管理について

    弊社は、お客様の個人情報を安全かつ適切に管理・運営するように鋭意努力しております。
    個人情報への不正アクセス、破壊、改ざん、紛失、及び漏洩などに関して、予防措置を講じております。万一、問題が発生した場合は速やかに是正措置を実施致します。

    5.個人情報の開示・訂正等について

    弊社は、ご本人から自己の個人情報についての開示の請求がある場合、速やかに開示を致します。その際、ご本人であることが確認できない場合には、開示に応じません。
    個人情報の内容に誤りがあり、ご本人から訂正・追加・削除の請求がある場合、調査の上、速やかにこれらの請求に対応致します。その際、ご本人であることが確認できない場合には、これらの請求に応じません。
    弊社の個人情報の取り扱いにつきまして、上記の請求・お問い合わせ等ございましたら、下記までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

    • 【 連絡先 】 プレマテックス株式会社
    • 東京都江東区有明3-5-7 TOC有明ウエストタワー
    • TEL.03-5728-9221
    • FAX.03-5728-9223
    • E-mail:info@prematex.co.jp

    6.情報管理責任者

    弊社は、渡邊 衣里子を個人情報管理責任者とし、個人情報の適正な管理を実施致します。

    7.本方針の変更

    本方針の内容は変更されることがあります。変更後の方針内容につきましては、当サイトに掲載された時点から施行されるものとします。

    上記、個人情報の取り扱いについてご一読のうえ下記の【内容確認】ボタンを押してください。

    「個人情報の取り扱いについて」をご一読のうえ下記の【内容確認】ボタンを押してください。

    プレマスタイル